建築部/小見

自分らしく成長し、
地元に貢献する喜び。
建築部/2022年入社
小見 優斗
KOMI YUTO

Q1.田中建設を選んだ理由
無理せず着実に成長できる田中建設の魅力
私が田中建設に入社を決めた理由は、「地元での働きやすさ」と「等身大の雰囲気」に強く惹かれたからです。地元・玉村で働きたいという思いが就職活動の軸でした。田中建設は以前から知っており、会社見学で感じた社内の雰囲気が非常に印象的でした。他社では若手社員が輝いている中、田中建設は「やりがい」に縛られることなく、程よい緩さがあり、無理なく自分らしく働ける環境が整っています。私はガツガツと挑戦するタイプではなく、無理せず着実に進む方が性に合っているため、このような環境に魅力を感じました。地元で培った知識とスキルを活かしながら、自分らしく成長していける場所だと確信し、入社を決めました。

Q2.仕事内容とやりがい
現場での成長と達成感
計画力を高め、形にする喜びを追求する仕事
私の主な仕事は、施工写真の撮影や整理、現場の巡視点検です。現場を確認し、設計通りに進んでいるかチェックすることが重要な役割で、写真や整理を通じて進捗や安全を把握しています。また、施工図の作成や安全書類の管理も担当し、職人さんが迷わず作業できる環境を整えることも大切です。計画通りに進めるよう調整を重ねることで、建物完成に貢献できることにやりがいを感じています。
この仕事の一番の魅力は、頭の中で描いたイメージが実際に形になる瞬間です。図面通りに建物が完成すると、大きな達成感と共に自分の成長を実感できます。また、事前の段取りがしっかり整い、作業がスムーズに進むと、計画力の向上を感じることができ、さらにやりがいが増します。もっと経験を積み、計画力や段取りの精度を高めていくことで、さらに大きな成果を出せるようになりたいと考えています。
現場での経験を重ね、年上の方々から学びながら、知識を深めていくことに楽しさを感じています。これからも成長を目指し、日々の仕事に真摯に取り組んでいきます。

Q3.仕事の大変なところ、
プライベートとの両立

事前準備と即応力の重要性
仕事と趣味で充実した生活を実現
この仕事の難しさは、事前準備や確認事項の多さにあります。最初はわからないことだらけでしたが、一つひとつ覚えながら、慎重さと先を見越す力の大切さを実感しています。職人さんからの質問に即答できないこともあり、悔しい思いをすることもありますが、所長の指示を学びながら、即応力を身につけるよう努力しています。準備不足がトラブルにつながるため、日々の経験を積み重ね、スキルを磨くことにやりがいを感じています。
一方、仕事の後はしっかりとリフレッシュすることも大切にしています。私の趣味はお笑いを見ることとお酒を楽しむことで、特に金曜の夜にはハイボールを片手にネタ動画を見て、一週間の疲れを癒しています。仕事とプライベートのバランスを大切にし、リフレッシュすることで次の週に向けて活力を充電しています。自分らしい働き方を心がけ、仕事にも趣味にも集中できる充実した日々を送っています。
今後の目標と
就活生へのメッセージ
目標を一つずつ達成し、自分らしく成長できる環境で地元に貢献
現在、直近の目標は1級建築施工管理の資格取得で、1年以内の合格を目指して計画的に勉強中です。長期的には、3年以内に1人で現場を任されるスキルを磨き、現場で活躍できるよう成長していきたいと考えています。プライベートでは、一人暮らしを始め、新しい車で新潟旅行を楽しむことが次の目標です。美味しい日本酒を買うことも楽しみのひとつです。仕事もプライベートも、目標を一つずつ達成することで充実感を得ながら成長を続けています。計画的に未来を描き、日々を全力で取り組んでいます。
田中建設は、社員の意見を尊重し、自由で働きやすい環境が整っている会社です。残業が少なく、土曜出勤も隔週交代制で、無理なく働ける環境が提供されています。現場は地元中心で、社用車も一人一台支給されるため、地元で腰を据えて働きたい方には最適な職場です。私自身も「自分らしく無理なく働ける」環境に魅力を感じており、楽しく成長しながら地元に貢献したいと考えています。これから就職活動をする皆さん、建物を作り上げる喜びを共有できる仲間を待っています。一緒に成長し、充実した日々を送りましょう!
とある出社日の過ごし方

起きたらまず顔を洗って髭剃る
施工現場によっては直行可能な場合も
その日1日の仕事内容をミーティングで確認
職人さんに指示するときは、できるだけわかりやすく具体的に
12時半ごろまでは漫画を読んで、そのあとは昼寝の時間
職人さんや関係者が現場で迷わないようにサポート
帰宅したら風呂場に直行してシャワーを浴び、すっきりしてからご飯の準備
好きな芸人などのラジオを聴きながら就寝