建築部/笛木

地元と共に歩み、
未来の建設業を築く。
建築部/2017年入社
笛木 雄介
FUEKI YUSUKE

Q1.田中建設を選んだ理由
地元への想いと働きやすさが決め手に
入社を決めた理由は、地元に残り、建設業に携わりたかったからです。実家が祖父によって建てられた家であり、建物が人々の生活を支える大切な役割を果たしていることを実感していました。専門学校で建築を学び、現場監督やデザイン設計に興味を持ち、さらにこの分野での仕事を深く追求したいと考えるようになりました。
田中建設を選んだ理由の一つは、高校時代の職場体験や専門学校の先輩がすでに働いていたことです。地元に貢献できるという点や、家から近いという働きやすさも大きな決め手となりました。私は、長く続けられる仕事を選び、働きやすさを最も重視しています。地元で建設業を通じて社会に貢献し、安定して働ける環境が整っている田中建設で、自分のキャリアを築いていきたいと思っています。

Q2.仕事内容とやりがい
プロジェクトを導く責任と充実感
現場監督の仕事は、主に「安全、施工、工程、原価の管理」を担当し、プロジェクト全体を指揮する役割を担います。図面作成やデスクワーク、現場作業を通じて、なぜその作業が必要かを考えながら指示を出し、調整を行うことが求められます。例えば、学校改修工事では、子どもたちや先生に配慮した複雑な調整も求められます。
また、この仕事のやりがいは、現場で実際に作業を進めながら、プロジェクトが無事に完成した瞬間の達成感にあります。トラブルや課題が発生することもありますが、それらを乗り越えて完成した施設が実際に使われる時の安心感と喜びは、他にはない大きな魅力です。また、職人さんと一緒に作業を進めることで、体を動かしながら達成感を感じることができ、毎日の仕事に楽しさも見出せます。

Q3.仕事の大変なところ、
プライベートとの両立

仕事の質を上げる準備と
遊びの時間の大切さ
仕事では、相手が求めていることをその場で瞬時に判断し、的確に伝える難しさを痛感しています。そのためには、しっかりと知識を深め、準備を整えておくことが不可欠です。自分が作業を直接行わない以上、職人さんに正確に指示を出さなければ、無駄な時間が発生してしまいます。事前の段取りや伝え方一つで、仕事の進行具合が大きく変わると実感しており、準備の重要性を常に意識しています。
また、仕事の効率を上げるためにはプライベートの時間の充実も大切にしています。趣味はゲームや映画、スポーツなどで、特にソフトボールには強い思い入れがあります。中学・高校時代には野球やソフトボールに打ち込み、高校ではキャプテンとして全国大会にも出場しました。現在は地元の社会人ソフトボールチームにも参加し、仕事から離れてリフレッシュしています。「遊ぶときはとことん遊ぶ」というスタイルで、遊びの時間を大切にすることで、仕事の効率やモチベーションも高められていると感じています。
今後の目標と
就活生へのメッセージ
地元での建設業キャリアを築く、向上心を持つあなたを歓迎します!
私の今後の目標は、1級施工管理技士の取得と、現場を一人で任せてもらえるようになることです。そのために、日々の業務をしっかりとこなし、常に反省点や課題を見つけ出して着実に力をつけていくことが大切だと考えています。日々の努力が必ず結果に繋がると信じて、一歩一歩確実に成長していきたいと思います。
また、これから建設業界に飛び込もうとしている就活生の皆さん、地元で建設業に携わりながら着実にスキルを積んでいきたいと考えている方は、ぜひ一緒に働きましょう!建設業は決して楽な仕事ではなく、総合的な能力が求められますが、その分大きなやりがいがあります。少しでも成長したいという向上心を持っている方を大歓迎します。
また、給料や福利厚生を気にされる方もいるかもしれませんが、地元に貢献したいという思いがあれば、ビジョンがなくても大丈夫です。仕事を通じて一緒に成長し、地域を支える力になりましょう。